適正な体重を維持するためには、摂取カロリーのコントロールと定期的な運動が不可欠です。運動の記録に関しては、GPSと連動したスマホのアプリを利用すればそれほど苦にはなりません。
ただ、1日3回の食事記録を行うのはかなり面倒です。そのような時は、食事で摂取したカロリーをサクッと記録できるアプリ「カロリー管理(痩せるアプリ)」が便利です。
まずは身体情報を入力
まずは「性別」「生年月日」「身長」「体重」などの基本情報を入力します。これにより基礎代謝が自動的に表示されるようになります。次に活動レベルを設定します。自分の活動レベルを設定することで、生活代謝が自動で計算されます。
最後に減量目標を設定します。減量したい体重と目標期間を設定すると減量カロリーが自動的に計算されます。ここでは、基礎代謝が1480Kcalと生活代謝が493Kcalから492Kcalを引いた1481Kcalが1日の目標摂取カロリーとなります。
使い方
メイン画面では、身体情報の設定に基いた1日の目標摂取カロリー1481Kcal、摂取カロリー、残りのカロリーなどが表示されます。
食事をした後に「カロリー直接入力」「メニュー検索」「お気に入り店」から摂取カロリーを入力していきます。食事を取ればカロリーが加算され、運動を行えばカロリーは減算されていきます。
アプリのバッジには「残りのカロリー表示」や「摂取カロリー表示」などを任意で行えるようになっています。
履歴/レポート
履歴を修正したり、期間別のレポートをグラフで確認できるようになっています。
まとめ
食事管理を記録する工夫がいろいろと搭載されているアプリですね。正直、食事記録は面倒くさくてやってられない派だったのですが、このようなアプリがあるのであればやってみても良いかなと感じるほどでした。
レコーディングダイエットを行いたい人にはおすすめです。
この記事へのコメントはありません。