エックスサーバーの独自SSLの設定が無料になったので早速登録ドメインをHTTPS化してみました。
今回SSL化するのはこのブログで利用している「http://omakai.net」になります。こちらのドメインを「https://omakai.net」に変更する手順について紹介したいと思います。エックスサーバーなら驚くほど簡単に設定できてしまいます。
SSL化するドメインを指定する
まずはエックスサーバーのサーバーパネルにアクセスします。設定対象ドメインにSSL化したいドメインを設定します。設定が完了したら「SSL設定」をクリックします。
独自SSLの追加を行う
SSL設定画面に移行します。ここではSSLの設定状況と設定の変更を行うことができます。
設定対象ドメインが先程指定したドメインになっていることを確認しましょう。ここでは「omakai.net」が表示されています。
「独自SSL設定の追加」タブをクリックするとSSL追加画面に切り替わるので「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリックします。
ちなみに普通に追加するだけなら「CSR情報(SSL証明書申請情報)を入力する」にチェックを入れる必要はありません。必要な場合のみチェックを入れて、情報を入力するようにしましょう。
SSL設定の反映を待つ
正常に動作が完了すると、上のような画面が表示されます。SSLが反映されるまだ最大1時間程度かかると表示されます。
しばらくするとドメインが「設定済」表示されるようになります。
SSLが設定済みと表示されても、実際にサイトにアクセスしてみると「この接続ではプライバシーが保護されていません」という表示が出ることがあります。ただしこれは時間が経てば解決するのでしばらく待ちましょう。
正常に設定が完了すると「https://omakai.net」でアクセスできるようになります。上記はChromeでアクセスした場合時に表示されるアドレスです。鍵マーク付いて保護された通信となっていることが分かります。
これで無事SSL化が完了したことになります。
これからは個人ブログであってもSSL化必須になってくる
GoogleではHTTP接続のサイトに対して、警告を出すようになってきています。これからはサイトに安全にアクセスできるようにするため企業はもちろん個人で運営しているようなサイトであってもHTTPS接続が必須になってくると思われます。
既存のサイトをSSL化するのはかなり面倒くさいので、これから新規にサイトを立ち上げる際にははじめからSSL化を検討した方がよいでしょう。
ただサイトをSSL化するのにはかなりのスキルが必要となってきます。自信のない人はエックスサーバーのように数回ポチポチするだけで設定できるようなサーバーを選択することが賢明といえるでしょう。
ちなみにエックスサーバーは通常のドメインだけではなく、日本語ドメインのSSL化にも対応しています。使い勝手も良く処理能力も高く、独自ドメインも無制限に設定できるなどかなりおすすめのサーバーとなっています。
この記事へのコメントはありません。