iOS 11がリリースされてから数日経ちましたが、今回はメジャーアップデートということもあってネット上でも不具合報告がいろいろ出てきていますね。
ただ、iPhoneが動かなくなるような不具合はなさそうだったので、手持ちのiPhoneSEをiOS 11にアップデートしてみることにしました。
モバイルデータ通信が激増する恐れあり!
アップデートは30分程度で終了。思っていたよりもきびきび動作してくれているのでまずは一安心といった印象です。
ただ、iOS 11にしたらすぐに確認しておくべき設定があります。これを確認しておかないとすぐにデータ通信制限に引っかかってしまう恐れがあるので注意したいところです。
iPhoneの写真をiCloudにアップロードする設定にしている場合は必ず確認しておきましょう。
iPhone本体の「設定」から「写真」を選択。
「写真」の設定画面から「モバイルデータ通信」を選択。
「モバイルデータ通信」の設定画面で「モバイルデータ通信」と「アップデートの制限なし」のスイッチがオフになっているか確認します。
デフォルトだと「モバイルデータ通信」のスイッチがオンになっています。このスイッチがオンになっているとライブラリのアップデートにモバイルデータ通信が使用されてしまう可能性があり、データ通信が恐ろしいことになるので注意が必要です。
基本的にはオフにしておくのが無難でしょう。WiFi接続時のみアップデートするようになります。
まとめ
今回はメジャーアップデートなので、急ぎでない場合は初期の不具合が解消された次のバージョンアップを待つという手もあります。ただ、iOS 11の機能を早く使ってみたいという人は、このモバイルデータ通信の設定だけは確認しておきましょう。
余談ですが、iOS 11にしてから指紋認証センサーのTouch IDの認証が格段に向上したように思います。これはちょっとうれしい誤算でしたね。
この記事へのコメントはありません。