WordPress(ワードプレス)で、スクロール型のソーシャルボタンを設置できるプラグイン「Sharebar」の紹介です。
スクロールに合わせて、ソーシャルボタンが追いかけてくるようになります。設置しているブログも結構よくみかけますね。
プラグインで「Sharebar」と検索すればすぐに出てくるのでインストールしましょう。
いらないボタンの削除
インストールが完了すると「設定」に「Sharebar」が追加されています。まずは、不必要なボタンにチェックして、「Delete」で削除しておきましょう。Twitterの「ツイートする」とFacebookの「いいね!」辺りを残しておけば良いのではないでしょうか。
POSITIONを調整することにより、表示する順番を変更することも可能です。お好みで順番を変えましょう。
ボタンを追加する
「Add New Button」で新しいボタンを追加することができます。はてぶのボタンなどを追加するときに利用しましょう。
表示幅を調整する
デフォルトの表示幅だと綺麗に表示されない場合があります。そのような時は、Sharebarの幅を調整しましょう。
「Settings」の「Sharebar Width」で調整できます。100程度あれば綺麗に表示されますよ。
Sharebarを表示する位置を「左」だけではなく「右」に変更したりできます。いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。