WordPress(ワードプレス)のSEO対策の定番プラグインと言ったら「All in One SEO Pack」がまず思い浮かぶと思います。
このプラグインを使えば、ページ毎に「タイトル」「詳細(Description)」「キーワード」などをはじめ様々なSEO対策を詳細に設定できるようになります。ただ、実際に使ったことがある人ならと分かるのですが記事ごとに毎回「タイトル」「詳細(Description)」「キーワード」を入力するのが結構めんどくさいんです・・・。
Meta Managerは面倒くさがり屋にぴったりのプラグイン
そんな面倒くさがりやさんにおすすめしたいのが、「Meta Manager」というプラグインです。
このプラグインを使えば、ページ毎に「詳細(Description)」「キーワード」を自動的に出力してくれます。つまりページ毎にいちいち入力する必要がなくなります。
設定項目はすごくシンプル
- キーワード:「カテゴリー」や「タグ」から任意に出力
- 詳細(Description):記事から抜粋してディスクリプションとして任意に出力
その他にも、デフォルトで「共通キーワード」や「基本ディスクリプション」なども設定できます。
まとめ
シンプルで使いやすく、日本語表示なので初心者の人にも簡単に使えます。
「SEO対策はとりあえずしておきたいけど、面倒くさいのは嫌!」という人はぜひ「Meta Manager」を使ってみて下さい。
この記事へのコメントはありません。