知っている人は当たり前のことだとは思いますが、知らない人は覚えておくと便利!
スマホやタブレットのGoogle検索で手書き入力をする方法を紹介します。読めない感じを調べたい時に重宝しますよ。
手書き入力の設定を有効にする
Googleのホームページの下にある「設定」をタップします。
メニューが出てくるので「検索設定」をタップ。
手書き入力を「有効にする」を選択します。
設定が完了したらページの一番下にある「保存」をタップします。
これで設定は完了です。
手書き入力で検索してみる
手書き入力を有効にしたことにより、画面右下に手書きアイコン「g」が表示されるようになります。
「g」マークをタップすると、手入力ができるようになります。
画面上で指を動かすと線が表示されます。これで任意の文字を書くことが可能となります。
文字を書くと、検索ボックスに手書きの文字が反映されます。
本を読んでいる時などに、読み方が分からない漢字をサクッと調べるときに便利です!
Google 手書き入力の紹介動画
知らなかった人はぜひお試しあれ!
この記事へのコメントはありません。