- ホーム
- 過去の記事一覧
これ読んでみた
-
ちょっとしたコツで楽になる!長時間のデスクワークでも疲れないですむ4つの方法
「パソコンで疲れる、人に会うのが疲れる、寝ても疲れが取れない人へ。藤本式「疲れゼロ」のボディーワークの方法!」というキャッチコピーに惹かれて「「疲れない身体」を…
-
筋トレを行う際に初心者が気をつけるべき4つのポイント「効く筋トレ効かない筋トレ」
筋トレ本でお馴染みの石井直方さんの著書「効く筋トレ効かない筋トレ」を読んでみました。トレーニングの基礎知識から、自宅でできるトレーニング、ジムで行うトレ…
-
1日10分「クイック→スロー」で眠っている筋肉を覚醒させろ!「体脂肪が落ちるトレーニング」
出来る限り効率よくトレーニングをしたいのでいろいろ勉強中。今回は、【体脂肪が落ちるトレーニング 1日10分「クイック→スロー」で自在に肉体改造】を読んで…
-
iPhoneアプリ開発者におすすめ!実用的なサンプルコードを逆引きでサクッと探せる便利な一冊「iPh…
iPhoneアプリ開発の勉強も一段落ついたので、そろそろ1つアプリを開発したいな~なんて考え始めています。iPhoneアプリ開発をするにあたって、実用的…
-
やさしくはじめるiPhoneアプリ開発の学校/プログラム初心者でもOK!iPhoneアプリ開発の楽し…
時間を確保して少しずつiPhoneアプリ開発の勉強をしています。今回手にとって見たのはこちらの「やさしくはじめるiPhoneアプリ開発の学校 【iOS …
-
iPhoneアプリ設計の極意/iPhoneアプリ開発者が押させておきたいインターフェイスデザインの肝…
iPhoneアプリ開発の勉強のため、「iPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン」という本を手にとってみました。2011年6…
-
Objective-Cの絵本/プログラミングの基礎を固めて、徐々にステップアップするための入門書
iPhoneアプリを開発するにあたって、Objective-Cというプログラミング言語が必要となってきます。初心者にとってプラグラミングというとなかなか…
-
知らなきゃヤバイ!水を飲んではいけない3つのシチュエーション「水と体の健康学」
人間の体の約60%が水であることからも分かるように、人間と水は切っても切り離せない関係になっています。水を制するものは健康を制する!ということで、新年一…
-
自分の中に眠っている最強の抗ガン剤を生産する3つの方法「春山茂雄のガン革命!」
「脳内革命」「新脳内革命」シリーズでお馴染みとなった恵比寿ブエナヴィスタクリニック院長である春山茂雄さんが書いた「春山茂雄のガン革命! 新脳内革命2 日常ででき…
-
「体にいいこと、全部試した男」の5つの食事アドバイス
体にいいことを全部試したと豪語するA.J. ジェイコブズ著の「健康男 体にいいこと、全部試しました!」を読んでみました。この本の付録に掲載されていた、食…