- ホーム
- 小ネタ
小ネタ
-
もう測定アプリは不要!Google検索でインターネットの速度が計測可能になった
なんでも教えてくれるGoogle先生。普段からいろいろお世話になっていますが、いつの間にインターネットの速度テストにも対応していました。Google検索…
-
Macログイン時に任意のアプリを自動で開く(起動させる)方法
Macを起動させるとき、同時に指定のアプリを自動で起動させたと思ったことはありませんか?設定から簡単に指定できるのですが、たまにしかいじらない項目なので…
-
iOS 11の隠れた便利機能!「メモ」アプリに追加された書類スキャンが使える
iPhoneをiOS 11にアップデートしてからちょこちょこ機能をいじって確認していたのですが、その中でなかなか便利な機能があったので紹介したいと思います。…
-
iOS 11にアップデートしたら真っ先に確認しておくべき設定
iOS 11がリリースされてから数日経ちましたが、今回はメジャーアップデートということもあってネット上でも不具合報告がいろいろ出てきていますね。ただ、i…
-
iOS 11から使えなくなる非対応アプリを確認する方法
日本時間の2017年9月13日に行われたAppleの新製品発表イベントで、iPhoneのメジャーアップデートである「iOS 11」が9月19日(日本時間9月20…
-
GarageBandで音声ファイルの音量を最大(MAX)で保存する方法
アプリなどの作成する際にウェブサイトなどで無料で提供されている効果音を利用させてもらう場合があります。ただ中には、デフォルトの音量が小さくてもう少し音量が大きい…
-
エックスサーバーなら独自SSLの設定が無料!無制限で利用できるので早速ドメインをHTTPS化してみた…
エックスサーバーの独自SSLの設定が無料になったので早速登録ドメインをHTTPS化してみました。今回SSL化するのはこのブログで利用している「http:…
-
Macの画像編集アプリ「Pixelmator」を使って画像にモザイク・ぼかしをかける方法
Macの画像編集アプリ「Pixelmator(ピクセルメーター)」を使って画像にモザイク・ぼかし処理を行う方法を紹介します。Pixelmatorのバージョンは3…
-
アプリ開発者から回答があるかも?iPhoneを「iOS 10.3」以降にアップデートするとレビューへ…
iPhoneを「iOS 10.3」以降にアップデートするとAppStoreに書かれたレビューへの返信を確認できるようになったのはご存知でしょうか?アプリ…
-
万が一に備えてiPhoneのバックアップをiTunes【12.6】で取る方法
iPhoneのバックアップをiTunesで取る方法について紹介したいと思います。今回のバックアップを作成した環境はiTunes【12.6】、PCはMacBook…